レスポンシブヘッダー

3/19 園児の姿、集団のよさ! 意欲・素直さ

<保育士にっしから>

➀この頃、団子造りができるようになったりす組の○○さん、今日も作ってきて「かざって!」ともって来てくれるので、門の上には、小さな団子がいくつも並びました。・・・お兄さんやお姉さん達が作って飾っているのを、りす組さんは見ています。そして、「私も作って、かざりたいなぁ!!」と心のなかで思っていたのですね。そして、上手につくれるようになり、「いよいよ、団子飾りのデビュー!」おめでとう!!!!!!! ★一緒に、過ごしているなかで、子供の観察力がそだち、刺激をうけ、意欲につながり、団子つくりの技能を磨き・・・集団での遊びの成果ですね!」

②今朝は寒かったのですが、子供たちが外で遊ぶ頃には少し暖かくなっていました。もも組さんは、男女に分かほしれて。ハンターごっこをしていました。★りす組さんや年少さんは、一人で遊ぶことの多い年齢ですが。年中さんになると、集団での遊びも多くなり、自分たちで相談して遊びを決めることもできるうようになっています。

③りす組さん、担任の先生がお休みですが元気いっぱいりす組を楽しんでいました。修了式の前リズム室では、近くのお友達と笑顔でお話をしていました。式もしっかり聞いて参加できました。園長先生のお話も、絵があるのでしっかり聞いていました。

④ 総園児のおあずかり、今日は、卒園児のお預かりもありました。在園児が修了式にいくと、卒園児だけになり、一緒にオセロをしました。真剣に対戦し1勝ち1敗でした。本気になって楽しかったです。★上手になっているのですね!

⑤ 朝のお預かりの年長さんと保育先生先生の会話です。「外であそんだらだめ!?」と聞かれて「まだ、お預かりに登園していない子もいるから、全員そろうまではだめ!」と言うと、「は~い!」という返事でした。★ちゃんと理由も説明してくれるから、納得し、素直に「は~い!」の返事が返ってくるのですね!

 ★修了式での園長先生の、安全のはなしのとおり、いよいよ春休みのスタート、交通安全や事故、火災、などにはくれぐれも気を付けてお過ごしください、

★明日は、春分の日、春の彼岸の中日でもあります。ご先祖様のお墓参りなどにいき、命が繋がっていることを感じてもらい事も大事なことです。★それは、今の自分が、一人ではないことや、沢山のご先祖様の命のつながりの中にあることを感じるベースにもなります。

★春休み、保護者の皆さんは年度末、年度初めで忙しくもありましが、園児との時間、短くても良いので、時と場所を共有してください。一生の思い出になります。

PS:いつまでのあると思うなこの地球!!温暖化や世界の政情不安桜島の噴火、何回トラフ地震等,なにがあるかわからない現代です。・・・日常の会話や一緒の食事、ちょっと降園でボール遊び、一緒に図書館、水族館など、むりのない範囲で、小さな幸せの時間を大事にしたものです!いつかではなく、やれるときに!

 保護者のみなさんが、そばで見守り、子供たちが遊ぶ、安心の中で遊べる、愛着・アタッチメントの形成にとてもよいことです!今日も、そんな姿が沢山ありっました。  寒暖差が激しいので、風邪に気を付けて・・・よい 春休みを!