うめ組、すみれ組のお友達の、卒業制作が完成して、リズム室の入り口にかざってあります。卒園式の日に直接ご覧ください。素敵なのができています。お楽しみに!
<保育士日誌より>
年中・もも組は、最後のメルヘンスイミング教室がありました。子供たちは、潜るのが大好き。※顔をつけることが出来なかったお友達も、顔をつけることが出来るようになりました。年少の時、メルヘンスイミング教室は見学がちだったお友達も、毎回メルヘンスイミングにいくことが出来るようになりました。苦手の中にも楽しさを見つけることができたかな?」
★継続は力なりですね。幼稚園に通って、★全身運動の水泳、喘息にも効果的と言われます。そのスイミング教室を★年間行えるというのは、とてもいいですね!
・りす組さんも三輪車などの乗り物を力強くこげるようになっています!借りたいときには、「~~貸して!]と伝えたり、「もう少し乗りたい」とか「いいよ!」と言って代わってあげたりの言葉のやりとりもちゃんと使えるようになっています。「ありがとう!」もスムーズに言える場面を良く目にします。ブランコの乗り方、交代の仕方も分かって身についてきました。凄いなぁと思います!
★保育士の先生がたは、日頃から貸し借りや、★気持ちの伝え方、「私もしたい!」「私にもかして!」などの、★言葉の助言もなさっています。その成果が年少々さんにも、表れている素晴らしいですね。
コミュニケーション能力の基本の形成、保育園の先生方と担任からの「よく聞く!」の指導の両輪の成果ですね。