曇り空でしがた、午前中は雨もなく、過ごしやすい天気でした。園児は、外で元気に年中さん、年少さんはグループになって、鬼ごっこをする子供たちもいました。
<保育士日誌より>
・朝のお預かりの時間には、折り紙なども折り方を教えて楽しんでいます。年長の女の子の中には折り紙に興味のある子も数人いて、折り紙の作品を数日かけてつくっているのですが、今日は、「持って帰るんだ!」と言って、友達と仲良く制作に取り組んでいました。想像力があり、アイディアがすごいです。好きな子は、どんどん広がる感じです。★保育士の先生は、子供たちにいろいろな遊びを教えて、取り組ませてくださり、園児は朝のお預かりも楽しんでいるので嬉しいです。
・もも組の○さん、木登り挑戦。サポートしてもらいながらですが、2回も挑戦しました。チャレンジ精神も育っているようです!
★嬉しいですね。「木登りしたらだめ!」と言うのは大人は簡単ですが、どこを握って、どこに足をつけて!と考えながら、しかも、握力もないといけません。体全体フル活動の運動です。チャレンジ精神も付いている、素晴らしいですね!★★やる気!を出させるには・・・すぐ「だめ!」と言わないこと★です。本当に危険なことは、「だめ!ケガするよ!」 「火遊びは、だめ!・・・火事になったら何もかもなくなるよ!」と、それ以外は、私たちが、安全の配慮や手助けしながら、体験させると子供の意欲と技能は高まっていきます。
・やさしい年長さんの○さんの近くで、自転車に乗っていたりす組の◎くんが倒れてしまいました。すぐ、駆け寄って、「大丈夫?」と言って,倒れた自転車を起こしてくれました。優しい、○さんです! ★自主的で優しさと、自転車を起こしてあげるという、行動力素晴らしいですね! 小学校に入ってもその優しさと行動力は、とても大事なことですよ!
・りす組さんも、あと数日で、年少さんに進級です。トイレも自分でいけるようになった子も4~5人います。排便もできるようになって嬉しく思います。★お母さんと離れるのも大変だった子供たちですが、少しずつ出来ることも増え、ブランコにも乗れるようになったりとたくましく育っています。
<年長さんの卒園式練習>
今日は、最初から最後までとおしての練習をしました。呼ばれたら元気に返事をし、証書のもらう時のタイミング、ちからの入れ加減なども上手なっていました。思い出のアルバムなどは、結構長いせりふですが、よく覚えていました。★卒園式は、幼稚園での活動の集大成であり、みんなで取り組む最後の大イベント!出来ることを精一杯取り組み、善い思い出にしてしてほしいです。保護者の皆さん、お楽しみに!
<サッカークラブの練習・・・>
子供たちは、サッカークラブの練習もとても楽しみにしていましたが、午後から雨も落ちてきました。下栗先生も園まで来てくださいました。担当の先生も一緒に、雨雲レーダーを見て、「卒園式も近いので、大事をとって今日は中止になりました。」残念ではありますが、お別れサッカーがあります!お楽しみに!
、