レスポンシブヘッダー

3/12  園児の姿、力をつけている子供たち

 今日は、雲がかかったような天気でしたが、風邪も穏やかで,園児は園庭やちびっ子公園で、元気に遊んでいました。

 園児のすがた、保育士日誌より

 午後、外に出てきた年長さんの女の子、細い木の枝と小さな葉っぱで「線香花火」に見立てて遊んでいました。呼ぶので言ってみると、枝と葉っぱで地面に「じ」を作ってありました。すごい、○さんの感性に触れた感じがしました。(11日の日誌より)

 年中さんの女の子が、お皿に砂でとても上手にケーキを作っています。創造性があるなぁと感心します。(11日の日誌より)

 二輪車に乗っている年長さんの男の子、足を離して乗れているので、「大きな方に乗ってみたら!」と促すと、短い距離ですが、ペダルをこぐことが出来て(自転車に乗れた状態)、嬉しそうでした。★子供たちは、毎日同じようなことをしているようですが、その中で少しずつ身体機能が育っているのですね!

おめでとう!

 年中さんの○くんは、ちびっ子公園を1周できるようになり、得意そうに見せてくれました。

今日の保育士日誌より。

・お友達と一緒に、砂山を作り、トンネルを作ったりしてたのしそうでした。

・寒さもなく過ごしやすい一日、子供たちは、鬼ごっこなど楽しんでいますが、スピードがあり、衝突はしないかと、注意しながら見守り、声かけをしています。走って、転ぶこともあるのですが、直ぐ起き上がり、たくましくなっています。

年長さんと。年中さんは、給食のあと広場で一緒に遊んでいました。卒園式、修了式まで、残り1週間ほど、ケガに気をつけて、お互いに、思い出を沢山作ってください。

★寒波の最後、風邪が県内でもはやっているそうです。帰宅したら、手洗いうがいですが、「石けんで手洗い」が良い!と、ニュースの中のお医者さんが話しておられました。石けんをつけて、泡が出る状態で洗うのが一番効果的ということでした。